青楼オペラの評判・評価、口コミ
青楼オペラは桜小路かのこ先生の作品で、江戸時代の吉原を舞台にした物語です。
武家の娘でしたが、親の仇のために吉原の遊女に身を落とした少女(永倉朱音)と、武家嫌いの高利貸しの若旦那(近江屋惣右助)の恋物語となっています。
「ベツコミ」2016年8月号から掲載され、高い評価を受けています。
電子書籍サイトのランキングの上位に入るほど、人気のある漫画で桜小路かのこ先生のファンはもちろん、こういった作品に興味がある人におすすめかと思います。
口コミでは、「完成度の高いストーリー」「全てが美しいです」「はまりました」「読み返したくなる」「読んで良かったと思える作品」というような声があり、評判も上々のようです。
その他にも、柔らかさとキレのある線で絵は安定してきれい、様々な登場人物の利や損、恋模様が絡み合いとても悲しくかつ淡い想いが美しく描かれています、などの口コミもあり、とても内容が濃い作品であることがうかがえます。
中でも、近江屋惣右助が永倉朱音に見せる表情と台詞、愛情表現が素敵とのことなので、キュンキュンしたい方は読んでみてはいかがでしょうか。
また、5段階評価でも5を付ける人が多い漫画となっています。
この青楼オペラを読むなら、電子書籍がおすすめです。
電子書籍であれば、好きな時間にどこででも青楼オペラをスマホで読むことができます。それに、置き場所も取らないので、便利だと思います。
一気に読み進めたい人も、一般の書店なら購入しに出かけないといけないですが、読み進めた順に購入もできるので、快適に読み進めることができると思います。
あなたも青楼オペラを電子書籍で楽しんでみてはいかがでしょうか。
青楼オペラのあらすじ
それでは、青楼オペラのあらすじに触れていきましょう。
武家出身の永倉朱音ですが、突然賊に襲われてしまいます。その時に、両親を亡くなり、実家が取り潰しになってしまいます。
武家の身分を失った朱音ですが、両親がなぜ賊によって殺されることになったのか、その真相を知るために、自ら遊郭に身を沈めました。
朱音が身を沈めた遊郭は「曙楼」といい、吉原でも5本の指に入る遊郭です。
そこの楼主と内儀はお職(No.1)である朝明野に朱音の仕込みを依頼します。
しかし、朝明野はこの依頼を無下に断り、そのことから朱音は朝明野に挑発的な言葉を口にしてしまいます。
そこまで言うならと、朱音は朝明野から今すぐに客を取れば面倒を見てやると告げられてしまいました。
そのため、朱音は吉原の中を歩き回り、客を探すことになります。そこ見つけたのが、神社にいた近江屋惣右助です。
しかし、なぜか初対面であるにもかかわらず、惣右助は朱音に敵意を持ちます。
結局の所、客は取れなかったのですが、その晩に惣右助が曙楼を訪れ、いきなり朱音を身請けしたいと申し出ます。
その申し出を朝明野は、今日来たばかりの朱音を身請けさせるのは吉原のルールに反すると、惣右助に伝えます。
そして、朝明野と惣右助は言い争いになったのですが、朝明野は惣右助にまずは朱音の馴染みになるよう命じました。
また、朱音は朝明野の新造になることができ、教育を受ける事となりました。
このあたりがコミックの序盤の展開になるかと思います。
近江屋惣右助は、永倉朱音になぜ敵意を向けたのか、今後この2人がどのように恋をするようになるのか、気になる所です。
続きについては、是非、電子書籍で読んでみてくださいね!
青楼オペラの主要人物紹介
それでは主要人物の紹介をしていきます。
永倉 朱音 (ナガクラ アカネ)は、15歳の少女で身長は158?です。
旗本永倉家の一人娘でしたが、両親を殺され、家は取り潰しになってしまいます。
親が殺された時に見た、腰に三日月のあざのある人物の情報を得ようと、自ら女郎の身になって吉原の頂点に上り詰めようと、決心しました。
そして吉原の門をくぐり、曙楼のナンバーワン花魁の朝明野の妹女郎になり、茜と名乗ることになりまりました。
次に、近江屋 惣右助 (オウミヤ ソウスケ)は高利貸しの若旦那で20歳。
身長180?で頭の切れる色男です。齢5歳にして、利子の二重取りの仕組みを見破ってしまうほど利発な子でした。
ただ、元は小普請組の御家人である秋津家に生まれで、父親が飲んだくれて内職もせず、貧しさから近江屋の親父に引き取られた経緯があります。
その生い立ちから、武家嫌いとなります。
旗本に髷を切られ、ザンバラ頭をしている吉原の人気者で、初対面の永倉朱音に敵意をむき出しにしてきたかと思えば、突然身請けするといいだすような無茶を言い出す人物です。
そして、神谷 利一郎 (カミヤ リイチロウ)は永倉家に代々仕え、旗本などの家で家計や雑事を執り行っていた用人です。
神谷家の嫡男で24歳、永倉朱音が幼い頃からそばにいました。用人ですが彼女の兄的な存在で、屋根から落ちた永倉朱音をかばって、左顎に傷を負っています。
一時は出家して仏門に入っていましたが、永倉朱音が女郎に身を落としたことを知り、還俗して曙楼の若ぇ衆(店員)として働いて、永倉朱音を守っています。
あと、朝明野 (アサケノ)は曙楼のお職(ナンバーワン)の花魁で23歳。
曙楼の楼主から、永倉朱音を仕込むよう頼まれるが断り、生意気な口をきいてきた永倉朱音に、客を連れて来いと無理難題を吹っ掛けます。
ちょっと意地悪な性格ですが、自分の妹女郎となった永倉朱音に対してこっそりと気遣うこともできる、とても気が付く女性です。